最新情報
  • HOME »
  • fukushiniigata

2025年6月

新潟県福祉サービス運営適正化委員会委員の選考委員会委員候補者について

  新潟県福祉サービス運営適正化委員会委員の選任委員会委員1名の辞任に伴い、その後任委員を選任するに当たり、令和7年6月17日(火)から7月1日(火)までの2週間、当会及び県内の市町村社会福祉協議会の掲示板にお …

生命保険協会新潟県協会「ボランティアグループ助成支援」の申込について

一般社団法人生命保険協会新潟県協会が福祉や子育て、女性活躍の分野で活動しているボランティアグループに対して助成を行います。 助成を希望するボランティアグループを募集しますので希望する場合は下記を確認のうえ、活動地域の市町 …

助成情報を更新しました

助成情報を更新しましたので下記ページにてご確認ください。 助成事業のページはこちら

福祉サービス運営適正化委員会「苦情受付担当者等研修会」のお知らせ

令和7年度「苦情受付担当者等のための苦情解決能力向上研修 」   ※新潟会場・長岡会場ともに定員に達しました。   【日時(会場)】 ※研修会は両日とも同一内容 ・令和7年7月7日(月) 10:00 …

令和7年度社会福祉関係職員研修概要を公開しました。

日ごろ、本会の事業運営にご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 令和7年度社会福祉研修センター研修概要を公開しました。 下記、研修センターホームページよりご覧ください。 研修センターホームページ ★問い合わせ先 社会福祉法 …

【ひきこもり支援×福祉教育】コラボレーション研修を開催しました

ひきこもり支援×福祉教育 “子ども向けの理解促進プログラム”を考える ~あなたが大切にしている支援の「肝」は?~ 新たな地域課題の一つであるひきこもり支援に取り組む社協が増えている中、啓発により地域住民等からひきこもりの …

「関川村民の日常生活のお困りごとに関するアンケート調査」結果報告書を掲載しました

令和5年度に当会が参画する「関川村ひきこもり支援プロジェクトチーム」が実施した「関川村の日常生活のお困りごとに関するアンケート調査」の結果がまとまりました。 結果はこちらからご覧ください。

令和7年度県民たすけあい基金助成事業を実施します

県内における地域福祉の向上を目指し、地域福祉にかかわる地域住民及び民間福祉団体の自主的かつ継続的なボランティア活動を育成、助長することを目的に「令和7年度県民たすけあい基金助成事業」を実施します。 詳しくは下記ページに手 …

新潟県社会福祉協議会職員採用試験(第二次(最終)選考)の結果について

令和7年2月2日に実施した新潟県社会福祉協議会職員採用試験(第二次(最終)選考)については、下記の者を合格とします。 <合格> 受験番号:16番

新潟県社会福祉協議会職員採用試験(第一次選考)の結果通知について

新潟県社会福祉協議会職員採用試験(第一次選考)の結果を1月24日(金)に発送しました(合否の結果は、全員に郵送で通知します)。電話等での照会には原則としてお答えしません。 発送日から5日を経過しても通知が届かない場合は、 …

Page 1 / 3812»

アーカイブ

最新の投稿

上へ戻る
第四北越銀行 国際情報大学 新潟日報 社団法人 新潟県健康管理協会