福祉人材無料職業紹介事業の概要
採否決定までの流れ
[1]求人申し込み

※写真はイメージです。
- 求人の申込みは、
- にアクセスしてweb上でおこなえます。
- 初回ご利用時には、施設・事業所表及び施設パンフレットを送付してください。
より多くの紹介チャンスが得られるように、提出された求人票の写しをハローワーク並びに、保健師、助産師、看護師及び准看護師の求人については新潟県ナースセンターに情報として提供します。これに伴い、公共職業安定所又はナースセンターから求職者が紹介される場合があります。
[2]情報提供
- 受け付けた求人票は、内容確認のうえ、本センターを利用する人たちが閲覧できるように、求人情報を公開します。
- 本センターの求職登録者のなかで条件にあう方には、求人内容を連絡します。
- 中央福祉人材センターのホームページに求人情報及び事業所名を公開することができます。
- 本センターが毎月発行する「福祉人材情報」に求人情報を掲載します。
[3]紹介

※写真はイメージです。
- 求人内容の公開等により、就職を希望する求職者を紹介します。
- 紹介するときは、所定の紹介状を発行しますので、求職者はその紹介状を持参して求人施設等へ行っていただきます。
[4]選考・試験
- 求職者との面談では、資格の確認、職場見学や業務の内容、勤務形態、賃金などについての確認を充分に行っていだたき、選考してください。
[5]採否決定

※写真はイメージです。
- 採否結果については、求職者へ直接連絡するとともに、前記「紹介状」に添付の「採否通知書」により早急に本センターへお知らせください。(不採用で引き続き紹介を受ける必要があれば、引き続き紹介します。)
職業斡旋している事業所
社会福祉法人運営施設を中心とした社会福祉サービス提供事業所など
高齢者施設 | 特別養護老人ホーム 老人デイサービスセンター |
障害者施設 | 生活介護 就労移行 就労継続(A・B) |
児童施設 | 保育所(園) 乳児院 児童養護施設 児童発達支援センター |
行政 | 児童相談所 婦人相談所 障害者更生相談所 |
その他社会福祉施設 | 救護施設 母子生活支援施設 |
社会福祉協議会 | 社会福祉協議会 |
職種
・介護職員
・訪問介護員(ホームヘルパー)
・相談・支援・指導員
・介護支援専門員
・訪問介護員(ホームヘルパー)
・相談・支援・指導員
・介護支援専門員
・保育士
・看護師
・栄養士
・理学療法士
・看護師
・栄養士
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・視能訓練士
・調理員
・言語聴覚士
・視能訓練士
・調理員
・事務職 など
福祉人材センター
Tel 025-281-5523 / Fax 025-282-0548