【よくある質問】見学って行った方が良いの?
よくある質問シリーズ、今回は見学についてです。
お仕事を探す中で、応募前に見学を勧められたけど、行った方が良い???と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。見学を勧める理由、見学へ行く前の準備、見学時に見てほしいポイント等について解説しますので、どうぞ最後までご覧ください。
「見学を勧める理由」
新潟県福祉人材センターでは、応募前に見学を勧めることが多くあります。
それは・・・
入職後のミスマッチを少しでも減らして、自分に合う職場で長く勤めてほしい!と思っているからです。
皆様はインターネットや通販で買い物をしたことがありますか?
商品の写真や説明を見て「これは良い!」と思って購入したものが、いざ手元に来ると「思っていたものとなんか違う・・・」という経験がある方も多いのではないでしょうか。
これは、仕事探しでも同じなんです!
求人票や法人のHPを見て「ここが良い!」と思って入職したけど、働き方が思っていたものと違った・雰囲気が合わない等々「思っていたものと違う」からと早期に退職するパターンが少なからずあります。
それでは、せっかく仕事を決めた本人もようやく働く人が来てくれた法人もお互いに残念ですよね。
なので、新潟県福祉人材センターはまず
見学をオススメしています!
求人票やHPでは分からない、雰囲気や働く人の様子を見たり求人票に載っていないことを直接聞くことができる!
まさに
「百聞は一見にしかず」なんです。
「見学の流れ」
新潟県福祉人材センターでは以下のような流れで見学をしていただいています
「見学に行く前の準備とは」
いざ見学に行こうと思っても、見学に行くのってとても不安ですよね。
それでもよりよい職場選択のために、見学を有意義に充実したものとなるよう事前準備をしっかりしていきましょう。
「見学時に見るポイント」
事前準備もしっかりして、見学に来た時「何を見れば良いのか分からない」と聞かれることがよくあります。
見学で確認してほしいポイントがいくつかあります。
自分が働くうえで大切にしたいポイントがあれば、そういった点を確認するのも大切です!
「見学時の注意点」
見学は法人が仕事の時間を割いて対応してくれます。
また利用者がいるところを見学させてくれる法人もあり、見学に行く際に気を付けてほしいことがいくつかあります。
「見学をすることでこんなことにも役立つ!」
見学で施設や働き方を見ることで「ここで働きたい!」という気持ちが高まり応募しようと思った時、必ず履歴書を作成するかと思います。履歴書の志望動機の欄、何を書こうかなぁと悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな時、見学に行った経験が活かせます!見学時に見た職員の対応や利用者の様子、働き方や雰囲気のこと等見学で見て聞いて感じたことを志望動機に落とし込むことで、あなただけの特別な志望動機になるはずです!
「見学でモヤモヤからの脱却!」
ちょっと調べれば様々な情報が手に入る時代ですが、その情報だけで判断するのはもったいない!
働くのは自分自身なので、自分の目で見て耳で聞いて肌で感じることで、良い意味での「思っていたものと違う!」が見つかるかもしれません。
どうしようかな~と悩んでいるのであれば、まず見学に行ってみるのも良いのではないでしょうか。
見学についてのご相談はいつでも受け付けています。
お気軽にお問い合わせください!
新潟県福祉人材センターHP