お気軽にお問い合わせください

シニアカレッジ新潟

シニアカレッジ新潟について

学長挨拶

シニアカレッジ新潟(旧新潟県高齢者大学)は平成元年に設立し、9,695名の卒業生を輩出しています。
シニアカレッジ新潟では皆さんに学習の機会を提供し、仲間づくりや地域活動など様々なことに興味を持つことができるよう、様々なカリキュラムをご用意しております。
ぜひクラスメイトと友好を深め、その先にある楽しさを感じてもらえたら幸いです。
学んだことを社会に還元する、こんなに楽しいことはありません。
学びを地域に役立て、これからの社会に活用してほしいと願っています。

学長:石上 和男

『シニアカレッジ新潟』とは

平成30年度に開校30年を迎えた「新潟県高齢者大学」は、「シニアカレッジ新潟」と名称を変え、新たな一歩を踏み出しました。
学習の機会を提供することと併せて、仲間づくりや地域活動の担い手を養成することを目的として、平成元年に新潟県によって設立されました。
平成18年度、新潟県社会福祉協議会への業務移管を経て、これまでに延べ9,695人余の卒業生を輩出しています。
学長:石上 和男
副学長:河田 珪子

入学資格

新潟県内に居住するおおむね60歳以上の方で、学習の成果を地域活動に役立てるなど社会参加意欲のある方。

これまでの経緯

・平成元年度、新潟県において「新潟県高齢者大学」を設立。
・平成3年度から、財団法人新潟県長寿社会振興財団へ業務移管。
・平成18年度から、社会福祉法人新潟県社会福祉協議会へ業務移管。
・平成30年度から、「新潟県高齢者大学」から「シニアカレッジ新潟」へ名称を変更。

本学を修了すると

本学を修了した方には修了証書を授与します。
また、本学の講座は「いきいき県民カレッジ」に講座登録をしており、一定の単位を取得すると希望により、いきいき県民カレッジ学長(県知事)から奨励証が交付されます。

カリキュラムについてはこちら

申込はこちらから

同窓生の声

改めて資料を整理している中、その時その時の講師の方の顔が浮かんできました。今度の人生を考える中で自分がどう過ごすかを考え直すことができ、早速次のステップに向け現在研修中です。一歩進むことが出来ました。来年春より運動推進員の一人として地域・茶の間への参加にチャレンジしようと考えています。この2年間で幅広い学びを得ることができ、多くの仲間もできたことでネットワークが築けました。



今まで知識として分かっていたはずなのに改めて聞くと納得するものもあれば、そうだったのかと自分の未熟さを感じる内容も多かったです。何より多くの方と友達になれたこと、色んな話ができ、良い思い出となりました。2年間受講して本当に良かったです。今、自分は時間のある限りボランティア活動をしていますが、これからもこの2年間で得た知識を無駄にすることなく、これまで以上にボランティア活動をやっていきたいと思います。



上へ戻る